なぜリハビリが必要なのか?

介護施設で行われるリハビリの目的とは?

介護施設でのリハビリ治療の目的と方向性

介護施設では要介護者の身体機能を回復させるためのリハビリ治療が行われることがあります。理学療法士作業療法士など、リハビリ治療の専門資格を持つ人による適切な処置なので体に余計な負担をかけずに機能回復を図ることが可能です。リハビリは単に弱った機能を回復させるだけではなく、体を動かしたり職員とのコミュニケーションという形で要介護者に適度な刺激をもたらす効果もあります。他人と接する機会が増えることで孤独感や不安感が払拭され、前向きで明るい暮らしを営むことができるようになるのもリハビリのメリットです。その為、介護施設でのリハビリは複数の要介護者がまとまって受けることもあります。もちろん、人によって弱っている機能は異なるので、リハビリ治療はそれぞれの要介護者に最適な方法で実施されます。

 

介護施設でのリハビリの方向性は大別すると施設での健やかな暮らしを目的としたものの、自宅へ戻ることを前提としたものがあります。一般的な入居型の施設では心身の不調が起きないように、全身の機能をまんべんなく回復させるリハビリを行うのが普通です。一方で通所型の施設や、入居型であっても身体機能の回復を目的とした施設の場合は足や腰など、歩行機能の回復を重視したリハビリが優先されます。一般の住宅で安全に暮らせるように、体を支える部位である足や腰を鍛えるのが目的です。そのため、単に弱った機能を回復させるだけではなく、ある程度の筋肉がつくように負荷をかけたリハビリが行われます。また、リハビリを行うことでQOLの向上にも繋がり、より自立した生活を送ることができるようもなります。QOLとリハビリの関係性についてなどは、コチラ(http://qolkojo-rihabiri.com)をチェックしていただくと良いでしょう。